カネとモテと、仕事とー幸せとは何か考えるブログー

うつや不登校、留年など人生の壁にぶつかった筆者が、幸せになるための方法を模索するブログ

株式投資について考えてみる。唯一の正解がある? 経済合理的な投資について考える。

 こんばんは、ショウです。

 今日からブログリニューアルしました。究極的に言えば、人間関係とお金と健康さえあれば、人間は幸せだと思います。

 だから、それを追及するブログを書きたいと思い、こんなタイトルに変えてみました。幸福になる方法を、紹介していくブログです。

 

 あえて、恥ずかしながらも昔のブログ記事は残してあります。試行錯誤が見えて、これはこれで面白いのではないかと思ったからですね。

 

 さて、リニューアル第一回の今日は、投資について考えてみます。投資というと、危険なイメージですよね。資産があっという間に食われていきそうです。

 

 だから、銀行に貯金をするという人は多いはずです。何を隠そう私も、思考停止で銀行に預けていたうちの一人です笑

 

 しかし、今や0金利。置いておいてもプラスにはならないです。

 だからといって、迂闊に投資したら大幅なマイナスをたたき出すかもしれない。

 

 ……そう考えると、非常に難しいのが投資。投資と言っても、株式投資や不動産投資、FXなどたくさん種類があってわけがわからないですよね。

 

 さて、その中で私はたくさんの本を読み、人の話を聞き、投資するなら「これ」というのを見つけました。

 

 それは、「インデックスファンド」です。

 

 グーグルで検索をかけてみると、こんな説明が出てきます。

 

 『インデックスファンドは、日経平均株価TOPIXなどの「株価指標」と同じような動きをするように作られた、投資信託の一種です。』

 

 書いてある通り、株価に連動するようにつくられた投資信託です。

 なぜ、これが合理的な投資になるのでしょうか。

 

 まず、インデックスファンドは、市場の動きに連動するように何十社、何百社の株を組み合わせたものです。

 例えば、一社だけの株を買っていて、その会社が不祥事を起こして株価が五割下落したとしましょう。そうすると、投資した額は半分になります。

 

 逆にインデックスファンドだと、例えば100社あるうちの1つでしかなかったとしたら、資産に影響はほとんどでませんよね?

 

 なので、リスクがかなり軽減できます。

 

 しかし、リスクが少ないのは分かったけど、肝心のリターンはどうなんだよ、って声が聞こえてきそうですね笑

 

 リターンもかなりのものなんです。

 例えば、日本を含む先進国の株式を対象としたMSCIコクサイインデックスファンドというものがあります。

 これの過去30年間の成績は、年平均+7.8%。これは、毎月3万円を40年間積立投資したとして、約9700万円になる程です。3万円を40年間積み立てるだけなら、1440万円が元手となります。

 

 利子に更に利子がつく「複利」を利用した方法です。ちなみに、かのアインシュタインは、複利のことを「人類史上最強の発明」と言っているくらいです。

 

 雪だるまのように転がっていくとだんだん大きくなっていく法則ですね。

 金融資産1億円といえば、日本全体でも1%しかいない富裕層ですから、相当なものです。

 

 さて、次回は続きです。もっと深く学べる本の紹介や、なぜ他の投資ではいけないのかを語っていきたいと思います。

 

自信の心理学 なぜ、自分は弱気で、自信が無いのか。②

前回の記事で、日本人の自信のなさと、その理由について述べました。

 

 今回は、そもそも自信が無いのはなんでなのかと、自信を得るための方法を語ります。

 

 まず、自信のなさというのは、進化生物学的にはこう解釈されます。

 自分と対等である相手と戦って負けた時は、どこか体の調子が悪いか怪我をしているが、それに気付いていないのかもしれないと脳が判断します。そうすると、弱気で自信が無い状態に陥って、しばらく体を休ませることができるのです。

 

 竹内久美子著の「騙し合いの法則」という本に描かれています。

 

騙し合いの法則 生き抜くための「自己防衛術」 | 竹内 久美子 |本 | 通販 | Amazon

 

 このシステムは、我々の本能が形作られた狩猟採集時代に生まれています。なので、現代には対応できていません。今の時代は、勝負をするといっても殴り合いの喧嘩をするわけではないので、体に影響があるわけではなく体に休息は必要ないでしょう。

 

 となると、かつては必要であった「自信喪失」も、特に必要のない体の機能だというのが分かるでしょう。盲腸と同じです。

 

 自分たちの脳みそは、まだサバンナの中にいると勘違いしています。なので、現代の文化に対応できていません。例えば、現代では大人同士で取っ組み合いのけんかをすることはないでしょう。むしろ、商談などでいかにイニシアティブを握れるか、「言葉」で戦う事が多いでしょう。

 

 となると、自信喪失してしまうのは損でしかないです。説得されるかどうかは、言葉の中身というよりも、態度によりますからね。態度が自信満々そうかどうかで大きく変わります。


 自信を失って言葉の歯切れが悪くなるのも損ですよね。

 

 つまり、現代においては自信を失うこと自体が損なんですよね。体を使って戦っていないのですから、体を回復させる必要はないです。また、病気の場合は人間ドッグがありますよね。

 

 だから、同期に成績で負けようが、ライバルに差をつけられようが気にする必要はありません。落ち込んでも、それは脳が見せる幻覚。気にする必要はありません。

 

 無条件に自信を持っていいんです。それが、得です。気にせず、ガンガンチャレンジしましょう。

 

 とはいえ、落ち込んだ状態だとやる気が湧いてこないですよね。そういう時は、小さな成功を少しづつ積んでみましょう。


 今の自分には厳しいというラインではなく、これならいけそうだという小さなラインを設定し、それをクリアしてみてください。そして、次にまた同じようにラインを設定してクリアし、小さな成功体験を積み重ねていきます。

 

 そうすれば、自然と自分に自信が生まれてきます。目の前の目標に勝つと湧いてくるのが自信ですから、それをコツコツ積み重ねれば少々のことでは折れない自信が生まれてくるはずです。


 

自信の心理学 なぜ、自分は弱気で、自信が無いのか。

 今回は自信について、深く掘り下げていきたいと思います。

 まず、日本の15~29歳の自信について内閣府が発表したこんなデータがあります。

 

2014年6月に公表された「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」です。

 

世界7カ国の13~29歳の男女を対象にした意識調査なのだが、このなかで「自分自身に満足している」という質問に「そう思う」と答えたのは

 

1位 アメリカ 86.0%
2位 イギリス 83.1%
3位 フランス 82.7%
4位 ドイツ 80.9%
5位 スウェーデン 74.4%
6位 韓国 71.5%
7位 日本 45.8%

 

 と日本人は諸外国に比べて、圧倒的に自信が無い人が多い。

 

 だから、自分に自信が無いことで悲観することは無いんです。二人に一人はそんな悩みを抱いています。

 

 なぜ、日本人がこんなに自信が無いのか、というのは諸説ありますが、主に遺伝子の影響や日本人特有の文化の影響もありそうです。

 

 不安を和らげる脳内物質であるセロトニンが少ないS遺伝子を持つ日本人は、約98パーセントであり、アメリカの68パーセントに比べて30パーセントも高いです。

 

 あとは、規範の違いですかね。欧米は自分に自信がある、長所があるというのが当たり前の価値観なのでしょうが、日本は違いますよね。自信がある、長所があるというと周りに謙虚でないと思わるのが嫌で、堂々と「自信がある」とは言いにくいのではないでしょうか。

 また、アメリカ人なんかが堂々と意見を主張したり、自己発信をしているのを見て「ああ、自分はなんでこんな自信が無いんだろう」と思っちゃうんでしょうね。

 

 まぁ、文化の違いだと思いますけどね。

 自分の意見を言わず周囲に合わせるのが良し、とされる日本式学校教育の賜物でしょう。

 

 E・ベネディクトが提唱した西洋は罪の文化、日本は恥の文化というのも大いに関係あると思います。

 西洋は周りの目を気にしません。その代わりに、神に見られていると思って自分の行動を規制します。対して、日本は周りからどう思われているだろうか、恥をかきたくない、という周りの目を気にしている状態です。

 

 他人の視線を気にしていたら、自信を感じられなくても仕方ないですよね。自分で自分に無条件に価値があると思えるのが自信ですから、他人に評価されるものではないです。

 

 日本人は様々な条件が重なって自信が持ちにくい環境にいるのだと考えられます。

 

 さて、ではどうやって自信を持てばよいのでしょう

 

 それは、次回。

 

人生の目的とは? QOLをあげること。そのためにはどうすればいい?

 こんにちは、ショウです。

 

 今日からブログの内容を変えます。今、10代や20代の人に若いうちにできること、自分を変えていく方法を書くブログとしてやっていきます。

 

 私は、25歳です。いろいろ人生回り道をしてきてしまった自分だからこそ、もっと若い世代の方に伝えられることがあると思います。

 もちろん、それ以外の世代の方にも自分のメッセージが伝わったらいいな、と思っています。

 私自身の人生についても、また語っていきます。私の「しくじり」を読者の方はしないように、反面教師にしてください笑

 

 唐突ですが、人生の目的とは何でしょうか。それは、QOL(クオリティ オブ ライフ)をあげることだと私は思っています。

 

 wikiを参照すると、QOLとは、

 

『 クオリティ・オブ・ライフ(英: quality of lifeQOL)とは、一般に、ひとりひとりの人生の内容の質や社会的にみた生活の質のことを指し、つまりある人がどれだけ人間らしい生活や自分らしい生活を送り、人生に幸福を見出しているか、ということを尺度としてとらえる  』

 

 となっています。

 

 自由を手に入れ、幸せになることこそが、個人として生涯追及していける、もしくはいかざるを得ない目的でしょう。

 

 人間は、幸せになれるように設計されていません。残念ながら、私たちは自分の遺伝子を繁栄させたり、生存させたりするようにプログラミングされています。個体の幸せは、遺伝子の目的にはプログラミングされていません。

 

 詳しい説明はまた別の機会に。

 とにかく、自然に生きていると幸せになるとは限らないのが人間の悲しいところです。行動したり、考え方を変えていく必要があると思っています。極稀に、自然に生きていてもQOL高い人もいますが……そういう人はカリスマ的に人を惹きつけますよね。

 

 さて、QOLをあげるのにまず必要なのが、正しい知識を知り、自分の価値観や常識を見つめ直すことだと思います。そうすることで、自分を知らず知らずのうちに縛っているものが何なのかが分かります。

 

 学校の教育や、会社のルール、新聞やTVの報道なんかは、私たちに自分たちの都合の良い価値観やルールを押し付け、ハッキリ言えば洗脳しています。

 

 しかし、常識や価値観を変えろ、と言っているわけではありません。

 ただ、選択のできることこそが自由です。いろんな価値観があるのだと知れば、その中から自分が好きな価値観を選べます。

 

 このブログでは、様々な「選択肢」を皆さん提供しようと思います。今後ともよろしくお願いします。

 

 

こんな時代だからこそ、自分に自信を持つことの大切さ。

 

 突然ですが、私はかなりの読書家です。文章力に反映されてないぞ、という容赦ないツッコミはやめてください笑

 

 人生で1000冊は優に超えるぐらいの読書をしてきました。読書のメリットは、視点が増える、自分の持つ価値観を相対化できるところにあります。客観的になれるわけですね。

 

 しかし、そこで大きな問題が立ち塞がります。宗教も、学校の教育も、政治的立場もすべて一つのイデオロギーにすぎないと分かったらどうなるでしょうか。

 …寄る辺が無くなりますよね。何を信じていけばよいのか分からなくなります。

 

 親や教師のいうことを聞いてきた人にとっては、それは苦痛でしょう。自分が歩んできた確かに存在すると思っていたレールが、実はまやかしに過ぎないことに気付くことになるのですから。

 

 更に、今のは情報化の時代と言われます。様々な情報がネット上に溢れて何を信じていけば良いか分からないです。

 

 だからこそ、自分を信じていきましょう。自信は「ある」ものじゃありません。「持つ」ものです。

 自信というのは、自分の決断を信じる能動的な姿勢のことです。元から存在するものではありません。「ある」というと、受身ですよね。「持つ」んです。自分で手に入れるものなんです。

 

 自分の軸さえあれば、自分が信じるべき価値観が無かろうと大丈夫です。

 例えば、終身雇用や年功序列といった価値観も崩壊寸前です。信じている人もいるでしょうが、その人たちはこれらが崩壊した時にハシゴが外されたかのようにどん底に落ちるかもしれません。

 

 情報化やグローバル化が進み、時代はめまぐるしく変わっています。これからは、どんな価値観を信じようとも、それが覆る可能性がある世の中です。

 

 だから、自分を信じましょう。自分の心の声に耳を傾けて、自分の直感を信じましょう。

 もし、自分の心の声がわからなくなっている場合は、あなたは他人や世の中の価値観に合わせすぎたのかもしれません。

 だから、自分の好きなことをやって、自分の感覚が戻るのを待つのもいいでしょう。

 もしくは、上にある本を読んでみるのもありでしょう。私が昔よく読んでいた深層心理学の本です。自分の心の声が言語化されます。

 

 

他者視点に立つ、ということ。

 今回は、他者視点に立つことの大切さを語りたいと思います。

 

 ファッションにも使える概念ですが、生活全般で使える知識です。

 

 このブログを見て下さっている方はファッションについて学びたい方が多いと思いますが、ファッションというのは付属物だと思います。

 例えば、彼女を作りたい、スーツではなく街着で仕事相手と会うので、良い印象を持ってもらいたい。など、主たる目的があると思います。

 

 ファッションにも使えるし、主たる目的にも使える概念です。

 

 他者視点に立つ、というのは、決して綺麗事ではありません。「相手の気持ちを考えよう」というような、道徳論ではないのは断わっておきます。

 

 目的を達成するのに、必要な概念です。他者視点を捕捉できないと、信用を得られません。

 

信用を得られないと、目的としている「モノ」が手に入りません。

 女の子と付き合いたければ、女の子の信用を得て人間関係を築かなければならないですし、顧客に商品を買ってもらいたいなら信用が当然必要です。

 

 信用を築けば、初めて成果が返ってきます。販売員なら、押し売りでその場で買ってもらえたとしても、信用は得られません。よって、その人は二度と店に来ません。

 

 信用を得られたなら、客側の自然な意志によって再び店に来ます。買っていってくれます。

 

 要するに、他者から得られる成果とは、信用が返ってきたものです。売上などのお金は、信用を数値化したものに過ぎません。

 

  さて、では具体的に他者視点に立つとはどういう事なのか。

 

 例えば、販売員からするとお客様の視点に立つということ。自分がお客様の立場だったら何がしてほしくて、何が不愉快なのか考える。

 お客様は、まず店に入った瞬間に緊張している方が多いです。それをほぐしてあげます。クスッとする一言を言ってあげて緊張を緩和させてあげると有効でしょう。

 

 お客様は店員に話しかけられると、買わされてしまうのではないかという不安を抱えています。だから、まずあなたの味方なんですよ、というサインを出す。

 そうすれば、相手と信頼関係を築ける土台が完成します。相手の心の本音を引き出せないと、意味がありません。

 

 そして、その本音に向けてアプローチする。販売員の場合は、お客様のニーズやテイスト、ライフスタイルに合った商品を提案する。

 自分を分かってくれると思うと、信頼感は増しますよね。

 

 また、相手の欲望のありかがどこにあるか分かれば、先回りしてさらに信頼を得られることができます。

 

 例えば、他のお店で買った商品の入った袋を持っていたら、言われる前にまとめるかどうか聞く。

 

 こうして、信頼を相手の中に貯めていきましょう。その度合いだけ、あなたに返ってきます。

 

 さて、服を選ぶ際に他者視点に立つにはどうすれば良いか。また、他者視点に立って服でどのように信頼を得るのか。それは、次回語ろうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

服も資産、という考え方。

  こんばんは。今日は、少し変わった考え方をご紹介したいと思います。

 

 服も資産なので、投資だという事です。

 同じ衣食住のうち、住、つまり不動産は投資というイメージが強いと思います。

 貸したり、売ったり、またはREITみたいに投資信託すらあります。

 

 しかし、衣、つまり服は痛むまで使うだけ、といったイメージが強いです。投資するという概念はあるのか。

 …誤解されないように言っておきますが、プレミアが付くアイテムを転売することではありません。

 

 服も資産というのは、転売というよりもある程度着たら、メルカリやヤフオクで売ってしまうという事です。

 例えば、ブランド物や、ナノユニバースなどの有名セレクトショップなど名の知れたとこのアイテムであれば、かなり高くで売れます。

 

 今シーズンのアイテムを買って、ワンシーズン着て放出してもまずまずの値段で売れますね。

 体感的に、6割〜7割ぐらいで売れます。

(アウターや、ボトムスならです。カットソーなんかは直接肌が触れているので厳しい)

 

 あとは、毎年定番で出ているアイテムなんかは高く売れますね。

 

http://amzn.to/2sGSde9

 

例えば、これはAPCの定番ジーンズです。リジットジーンズといえば、これというアイテムで、毎年出ています。

 

 流行物はワンシーズンで手放し、定番物はしばらく使って売ってみましょう。まずまずの値段で売れます。

 

 そして、新しい服を買いましょう。そうする事で経験は積み重なり、スタイリングのセンスも上がっていくでしょう。

 

 もちろん、好きな服、寿命を迎えるまでは付き合っていきたい服でワードローブを埋める。

 それも、考え方の一つです。むしろ、そちらの方が大多数だし、私も服好きですからそういうタイプです。

 

 しかし、ヤフオクやメルカリを利用する事ができる時代。少ない元手でトレンドの服や、良質な定番服を買うことができます。

 そういう考え方がある、という事を知っておいても良いでしょう。

 

 選択肢を増やしていくことで、人は成長するのですから。